■毎年愛知県アイバンクに患者様からの浄財を寄付しています。
(2022-05-25)
昨年は賛助会員としてクリニックからと患者様からのご寄付をあわせて63502円を寄付することができました。
発足以来47年で登録者は143825名、検眼者は6305名ということです。
角膜移植によって視力を回復された方は8547名を数えますが、まだ200名を超える方々が移植手術を待っておられます。
どうぞご理解とお力添えをお願いいたします。
■ポータルサイトVitaでは、目だけでなく健康や美容に関する情報を発信しています!
(2022-05-25)
これから情報を充実していきますので、楽しく気軽に読んでいただければと思います。
■地元のイチビキ株式会社元社長の中村様の半生について、インタビューさせていただきました。
(2022-05-14)
7代目の中村陽一様は、会社の再建を成し遂げ、引退後は狩猟やゴルフなど幅広い趣味を楽しんでこられたダンディな紳士。このように生きたいと強く思ったインタビューでした。
■月に2回のZoom説明会では、院長が直接ご質問にお答えいたします。
(2022-05-13)
毎回たくさんの方から多数質問を承ります。音声だけでなくチャットで質問される方が大半です。
前回は、二重瞼の手術はオペの前と後どちらがいいか、老眼年齢でも治療が受けられるか、など の質問がありました。
どうぞお気軽にご参加ください。
■ご予約の電話が混みあっておりますので、WEB予約をご利用ください。
(2022-05-06)
大変申し訳ございませんが、連休明けでお電話がつながりにくくなっております。WEB予約が簡単ですので、どうぞご利用ください。
■当院で手術を受けたドクターが、333名になりました!
(2022-04-25)
夜勤や手術で目を酷使する医師にも、当院でICLやリレックススマイルの手術を受けた方が数多くいらっしゃいます。
先日は若い研修医の先生にインタビューを行いました。
■5月1日~5日は休診とさせていただきます。
(2022-04-25)
4月29日は祝日ですが診療を行いますが、大変混みあっておりますので急患の方以外はゴールデンウィーク明けをお勧めいたします。
また平日の5月2日も休診ですので、ご了承くださいませ。
5月6日以降は通常通り診療を行います。
■タピアの弟がやってきます!
(2022-04-20)
手術やオルソケラトロジーのご説明で活躍していたタピア君が好評のため、弟もやって来ることになりました。
当院では、様々な自動化を進めて待ち時間を減らす工夫をし、また新しい体験を楽しんでいただけるような取り組みも進めています。
しかしハートのある医療という理念は忘れず、患者様お一人おひとりに寄り添った接遇も強化していきますので、何かお困りのことがあった時は、お気軽にスタッフにお声がけくださいね。
■LINE登録者数が100人を超えました!
(2022-04-19)
登録者数が100人を超えたLINE公式アカウントは、全体の半数くらいしかないと言われています。
簡単に質問できて使いやすいため、患者様に喜んでいただいています。
ぜひご登録ください。
■フリーダイヤルが自動応答になり、内容によって早くおつなぎできるようになりました。
(2022-04-15)
予約の変更やキャンセルなどはWEB予約が便利ですので、ぜひご利用ください。
■適応検査キャンセル待ちをご存じですか?
(2022-04-15)
4月から、WEB予約にてキャンセル待ちができるようになりました。7月に予約された2名の方は、すでに早い日に変更されています。ぜひエントリーしてみてくださいね。
■ハートフル4月号では、近いけれどあまり知らない大須について取材して取り上げてみました。
(2022-04-11)
新しいお店もたくさんできているようです、どうぞご覧ください。
■テーブルチェックができるようになりました。
(2022-04-04)
手術ご説明のあと、そのままカウンセリングルームでクレジット決済ができるようになりました。
少しでも患者様のご移動や待ち時間が少なくなるよう、今後も改善を進めていきます。
■LINEでのお問合せ好評です!
(2022-04-04)
既に約80名の方にご登録いただいています。
簡単なご質問は自動応答が瞬時に回答いたします。
個別のご質問は、改めてスタッフがお答えしています。
これを機に是非ご登録ください。
■中村院長のインタビュー記事が掲載されたForbesが本日発売されました!
(2022-03-25)
院内で読んでいただけるよう掲示してありますが、よろしければ以下のWeb版もご覧ください。
■アニュアルレポート移転記念号が発刊され、院内で自由にお持ち帰りいただけます。
(2022-03-25)
新しい医院の写真や取り組みなど満載の充実した誌面となっていますので、よろしければ以下でご覧ください。
■健康や美容についての情報を発信する新しいサイトができました。
(2022-03-14)
今ご覧いただけるのは「目玉ちゃんネル」と「素敵なVisual Life」だけですが、今後は記事を充実させていきますので、お楽しみに!!
■目玉ちゃんネルのかわいいパンフレット第3弾が出来上がりました!
(2022-03-14)
円錐角膜の動画をご紹介していますので、ご希望の方はスタッフにお申し付けくださいね。
■適応検査が大変混みあっており、申し訳ございません。
4月からキャンセル待ちシステムが始まりますので、今しばらくお待ちくださいませ。
(2022-03-11)
クイックチェックは当日でもご予約いただけます。
30分程度で、まずはできるかどうかを確認でき、医師に質問などもしていただけます。
■中村院長が企画委員を務める、JSCRS学会の多焦点眼内レンズ情報のガイドブックが改定されました。
(2022-03-07)
当院でもお配りしていますので、ご希望の方はお申し付けください。
■LINEトークが好評です!簡単・便利ですので、ぜひ一度お試しください。
(2022-03-07)
簡単なお問合せは自動応答しております。スタッフがお答えすることもできますので、ぜひご登録ください。
■日本でウクライナへの寄付金6万件20億円
(2022-03-02)
日本中の想いが集まり、6万件(20億円)の寄付金が集まったそうです。
当院でも引き続きウクライナを支援します。
■当院の患者様K様がドキュメンタリー番組で取り上げられ、当院で撮影が行われました。
(2022-02-28)
戦火をくぐりぬけ、ご病気にも打ち克った95歳のK様が、白内障の手術を受けられ、診察風景が撮影されました。
これからも身体に気を付けて目を大切にしていただきたい大切な患者様のお一人です。
■ウクライナ情勢を踏まえた当院の対応について
(2022-02-28)
当院はウクライナ支援を行なっております。
一人でも多くの方の支援が必要です。無理のない範囲で、一緒にウクライナを支援しませんか?
■中村院長が世界的な経済誌Forbesのインタビューを受けました。
(2022-02-18)
注目を浴びているICL手術について、6年前に手術を受けられた歯科医の鈴木先生との対談形式でお話しいたしました。
3月に発刊予定ですので、どうぞお楽しみに!
■かわいい目玉ちゃんのパンフレットができあがりました。
(2022-02-14)
小島医師がYouTubeで眼科の様々な情報を発信しています。ご興味のある治療法について簡単に調べていただけるようパンフレットを作り、QRコードの読み込みができるようにしました。
まずは白内障と近視治療について作りましたが、今後は円錐角膜も制作予定ですので、ご期待ください。
■セルフレジやWEB予約をご利用いただいた患者様にファミリーマートの割引券をお渡ししています。
(2022-01-31)
お電話がつながりにくくお待たせして申し訳ございません。セルフレジを使えば薬の確認から次回の予約、お支払いまでスムーズにお済ませいただけます。
ご自宅での予約も、WEB予約を使えばお時間帯を気にせず取っていただけますので、ぜひご利用ください。
セルフレジの使い方は「ハートフル2月号」に記載がございます。院内では案内係にお尋ねください。
■シャンプーサービスが好評です。
(2022-02-08)
手術後洗髪ができない期間にご予約いただいているシャンプーサービスが好評です。
約5分程度で、自動洗髪機を使ってさっぱりしていただけます。機器の操作はスタッフが行いますので、ご安心ください。
■WEB予約・セルフレジをお勧めしています。
(2022-02-08)
お電話が多くつながりにくくなっており、ご不便をおかけしております。ご予約、キャンセルや変更もWEB予約なら24時間可能です。
ご来院の際はセルフレジなら点眼確認からお会計、ご予約まで簡単にすませていただくことができます。使い方はスタッフにお気軽にお尋ねください。
今後は、セルフレジ・WEB予約をご利用の方に、ファミリーマートの割引券をお渡しできるよう準備を進めています。
■駐車場が大変混みあいご不便をおかけしておりますので、近隣の駐車場をご案内いたします。
(2022-02-03)
少し離れてしまいますが、名鉄協商駐車場でしたら駐車券をお渡しできます。
(金山駅東第2、金山駅東第5、金山駅東第3、金山駅東第4がございます)
またはアスナル駐車場の駐車券もご用意しております。
■第6波で感染が急拡大していますので、空気の入れ替えには万全を期しています。
(2022-01-24)
HEPAフィルターで15分に一回完全に空気を入れ替えています。
ご予約は制限しておりますが、お困りの患者様は診させていただいておりますので、混みあい申し訳ございません。
■WEB予約が手軽で便利ですので、ぜひご利用ください。
(2022-01-14)
お電話がつながりにくくなっており、ご迷惑をおかけしております。電話対応のスタッフを増員してはおりますが、WEB予約はいつでも簡単にでき、ご希望の医師を選んでいただくこともできて、とても便利です。
どうぞご利用ください。
■新型コロナ感染症拡大のため、ご予約を制限させていただいております。
(2022-01-14)
新型コロナ感染症の拡大の懸念がありますので、手術の数を制限しております。
大変混みあってお待たせしておりますが、安心安全な治療を行うため、どうぞご理解ください。
■今回の「素敵なVisual Life」は、源泉かけ流し100%の温泉を持つリゾートの代表・金森様の激動の半生について伺いました。
(2022-01-12)
27歳で買い取ったホテルを、絶景を見ながら温泉とお食事を楽しむことができるハイグレードなホテルに育て上げた金森さんのお話に惹きつけられます。
■新型コロナウイルスが急速に感染拡大しておりますので、ご来院は延期していただいて構いません。
(2022-01-08)
当院は、移転後さらに感染症対策を強化しておりますが、通院中のご心配もあると思いますので、緊急でない場合はご無理のないよう変更していただいて結構です。寒い時季でもありますので、どうぞご自愛ください。
■あけましておめでとうございます。
(2022-01-01)
今年は寅年ですね。
昨年は、コロナ禍で、何かと制約がある中でのすっきりしない一年でしたが、今年は『虎視眈々』と、勇ましく、『虎穴に入らずんば、虎子を得ず』の気持ちで、なんでも果敢にチャレンジしていく年にしたいと思っております。
健やかな目で、明るく輝かしい年にしていきましょう!
どうぞ宜しくお願い致します。
■新医院のメリットのひとつに、同ビルにホテルがあることが挙げられます。
(2021-12-28)
当院の上階にはコンフォートホテルがあり、術後の患者様に対し無料でお泊りいただけるホテルサービスがあります(自費の手術に限りますが、保険適用の手術でも、提携価格で泊まっていただけます)。
手術後は、そのまま上階に上がってチェックイン。すぐにお部屋で休んでいただくことができます。
何かあれば、速やかに受診できて安心です。
翌朝は、美味しい朝食(無料)を召し上がってから、ゆっくり受診してください。
施設はまだ新しく清潔で、やや硬めのベッドも、人気です。
タクシーサービスもございますが、是非ホテルサービスで、術後はゆっくりくつろぐというのはいかがでしょうか。
■自動演奏ピアノを置いています。
(2021-12-21)
待合室の片隅にグランドピアノを置きました。
YAMAHAのDisklavier(ディスクラビア)という自動演奏ピアノです。もちろん、普通に弾くこともできます。待合時間に、ピアノの生演奏を楽しんでいただこうと思い、設置しました。
呼び出しの妨げにならないよう、午前、午後の終了間際に自動演奏を流そうと考えています。有名ピアニストの楽曲も数多く収められており、そのままの音源で演奏を再現することができます。
今後はミニコンサート(アートサロンOptica)を開くことも考えていますので、お楽しみに!
■年内の診療は12月29日の午前中まで、年始は1月6日から診療いたします。
(2021-12-20)
年内のご予約は現在満員ですので、定期検診などは年始以降でお願いいたします。
新型コロナ感染症拡大の懸念がございますので、どうぞご理解をお願いいたします。
休診中はグループ医院や休日診療所にお問合せください。
■医院の場所がわかりにくくご不便をおかけしております。
(2021-12-06)
旧クリニックの北側にある黒っぽいビル(コンフォートホテルが入っています)の正面になるファミリーマートの右手の通路を奥へお進みください。
駐車場は今までと同じ名鉄協商またはアスナルをご利用ください。
■岐阜ラジオでは視聴者の皆さまのご質問にお答えしました。
(2021-12-06)
「飛蚊症」など身近な心配事にお答えしました。今年いっぱいで一旦終了しますが、過去の放送を聞いていただくこともできます。
■アスナル金山の駐車場もご利用ください。
(2021-11-30)
名鉄協商パーキング金山橋が満車の場合は、アスナル金山の駐輪場もご利用ください。
1時間分の駐車券をお渡しできます。
■11月24日から新しいクリニックで診療を始めました。
(2021-11-24)
スタッフも不慣れでご迷惑をおかけすることがあるかと思いますが、今後とも患者様目線で診療を行っていきたいと思っております。
何かご意見などありましたら、スタッフにお声がけください。
■11月17日の18時からはWEB予約ができなくなります。
(2021-11-17)
11月19日からはつながる予定ですが、長引くことも考えられます。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
■11月18日(木)は工事のため、お電話・WEB予約ともにつながらないことをご了承ください。
(2021-11-15)
11月18日は工事中のため、お電話、WEB予約ともにつながらないことをご了承ください。
(19日からは再開予定ですが、場合によっては長引くことも考えられます。)
緊急時には中京眼科(052-883-1543)または中京病院(052-691-7151)へご連絡ください。
ご迷惑をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。
24日からは新しいクリニックでオープンいたします。
待合からの風景もだんだん完成に近づいてきました。移転まであとわずかです。
■本日の中日新聞にて、中村院長が「老眼」についてお話しています。
(2021-11-10)
老眼で無理して近くを見続けると、目が疲れやすくなります。
老眼鏡をかけても老眼は進まないので、我慢せず早めに対応すると良いです。
ご心配であれば医師にご相談ください。
■11月10日に円錐角膜の患者様と医師のオンライン対談が行われます。
(2021-11-09)
世界円錐角膜の日にオンライン対談が行われ、小島医師が座長を務めます。
また小島医師と目玉ちゃんの掛け合いが人気のYouTubeも近日更新予定ですので、お楽しみに!
■中村院長が、中日新聞の取材を受け、「紙上診察室」で翼状片についてお話ししました。
(2021-11-09)
良性で進行も緩やかなので、そのままでも構いませんが、乱視が出て見づらくなる場合があります。
ご心配であれば医師にご相談ください。
■移転のため電話がつながらない日がございますので、ご了承ください。
(2021-11-08)
11月18日は工事中のため、お電話、WEB予約ともにつながらない可能性が高いことをご了承ください。
19日からは再開予定ですが、場合によっては長引くことも考えられます。
どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。
■新しいクリニックが少しずつ形になってきました。
(2021-11-08)
リカバリールーム、診察室、受付の写真です。受付にはライトが付きました。
現クリニックでの診療はあと10日、移転に向けてスタッフの気持ちも高まっています。
■11/4の岐阜ラジオでは第3版が発刊されたばかりの「眼科119番」から「メガネ」についてお話します。
(2021-11-02)
「眼科119番第3版」の視聴者プレゼントもありますので、どうぞお聞きくださいね。
■第75回日本臨床眼科学会で中村院長と小島医師が発表を行いました。
(2021-11-01)
ハイブリッドで開催された学会で、多焦点レンズやピクセルでの屈折矯正の報告を行いました。
■移転まで1カ月を切りました!今後の劇的な変化をお伝えしていきます。
(2021-10-29)
診察室・検査室などの仕切りは完成し、今後は細かい作業に移っていきます。
スタッフもワクワクしています。
毎週進捗をお伝えしていきます。
■年末年始の休診について
(2021-10-27)
年内は12月29日の午前中まで診療を行います。
年始は1月6日から診療を開始いたします。
ご不便をおかけいたしますが、休診中はWEB予約をご利用ください。
■年内の手術は空きが少なくなってきました。
(2021-10-27)
涼しくなって白内障手術をご希望の方が増え、年内の手術は空きが少なくなってきました。
手術をお考えの方は早めにご予約をお願いいたします。
■「眼科119番」は初版から20年を経て、第3版としてリニューアル発売されました!
(2021-10-19)
当院でお買い求めいただけます。ぜひお手に取ってご覧ください。
近視矯正や円錐角膜についてなど大幅にアップデートされています。
■移転のため11月18日~11月23日は休診とさせていただきます。
(2021-10-09)
大変申し訳ございませんが、急な不調や気になることがありましたら、グループ医院にお問い合わせください。
■コンフォートホテル名古屋金山が、来週10月14日にオープンします。
(2021-10-09)
クリニック移転先の4Fから上がホテルです。オープンに先立ち試泊会に参加してきました。
朝食付きでお部屋も広く快適なホテルです。手術後の宿泊をご希望の方は、お問い合わせください。
■10/7の岐阜ラジオ「眼科119番」では「点眼のいろいろ」についてお話しました。
(2021-10-09)
点眼について中村院長がわかりやすくご説明しました。
聞き逃した方はこちらから聴いていただけます。
■水野医師のコラム「結膜母斑」をぜひお読みください。
(2021-10-01)
今回は「結膜母斑」という白目にできるほくろについてお話しいただきました。
美容的にも気になる白目のほくろはレーザーで取ることができます。
■新医院の建設が順調に進んでいます。
(2021-09-24)
11月24日のオープンに向けて順調に工事が進んでいます。
新しく生まれ変わる医院を私たちもとても楽しみにしています。
■2021年1月に開始したシナジーの手術実績が100眼になりました。
(2021-09-22)
満足度も非常に高く、皆さん、遠くから近くまで、切れ目なくよく見えると仰ってます。
今後もプレミアムレンズの主流の多焦点眼内レンズとなると思われます。
■涼しくなってきて白内障の手術を希望される方が増えています。年内の手術をご希望の方は、お早めにご予約ください。
(2021-09-21)
初診のご予約も混み合っておりますので、まずはフリーダイヤル 0120-758-049 までお早めにお問合せください。
■名鉄協商駐車場が混み合い、大変ご不便をおかけしております。アスナル駐車場の駐車券もご用意しておりますのでご利用ください。
(2021-09-21)
工事車両の関係で、満車になることが増えています。少し遠くなりますが、アスナルの駐車券1時間分もお渡しできますので、ご利用ください。
■予約システムのメンテナンスため、9/17(金)17:00頃~9/20(月)はWEB予約がご使用いただけません。
(2021-09-16)
ご不便をおかけしますが、ご了承ください。
■9/2の岐阜ラジオ「眼科119番」では「眼球打撲」についてお話しました。
(2021-09-03)
どんなボールの衝撃が強いのか、など役立つ情報を中村院長がわかりやすくご説明しました。
聞き逃した方はこちらから聴いていただけます。
■秋に向かって手術を検討される方が増えています。手術前には検査が何回かありますので、まずは早めに初診のご予約をお願いいたします。
(2021-09-02)
待合室が混み合わないようにしていますので、ご予約がご希望の日ですぐにとっていただけない場合もあります。
フリーダイヤル(0120-758-049)または、WEBにてお調べください。
■白内障手術のレンズは日々進化しており、単焦点レンズでも遠近ともに、ある程度まで見えるものも出てきています。
(2021-09-02)
どなたにでも合うわけではありませんので、まずはご予約の上ご相談ください。
■クリニックの名前入りウォーターボトルを作りました!
(2021-09-02)
先着50名の方にプレゼントいたしますので、スタッフにお声かけください。
■当院では引き続き、換気・検温・清拭など新型コロナウイルス感染拡大防止対策を継続しています。
(2021-08-27)
愛知県も緊急事態宣言の対象地域になりました。患者様にもマスクの着用、手指消毒、できるだけお一人での受診などのご協力をお願いしております。どうぞよろしくお願いいたします。
■11月の移転に伴い、11/18(木)~11/23(火)を休診とさせていただきます。
(2021-08-23)
より診療・検査をスムーズに、また患者様に快適に過ごしていただけるよう努めてまいります。
ご不便をおかけいたしますが、どうぞご理解ください。
■予約システム変更のため、9/11(土)午後~12日(日)はWEB予約ができなくなります。
(2021-08-19)
早めのご予約または9/13(月)以降にご予約をお願いいたします。
ご不便をおかけしますが、ご了承ください。
■9月から新しい仲間が加わります!おしゃべりロボットのタピア君です。
(2021-08-19)
アンケートをお願いしたり、手術のご説明をしたりできますので、可愛がってくださいね。
■「素敵なVisual Life vol.2」発刊!
(2021-08-06)
手術を受けて人生を謳歌している患者様たちのインタビュー集の2巻が発刊されました。
感動の物語の数々をお楽しみください。
■夏季休暇前後は大変混み合っております。お急ぎの方はフリーダイヤルにてお問合せください。
(2021-08-03)
フリーダイヤル:0120-758-049
木曜日は比較的すいておりますので、お問合せください。
夏季休診中はWEB予約をご利用ください。
8/16からは診察・手術ともに通常通り行います。
■8/5の岐阜ラジオ「眼科119番」では「ものもらい」についてお話します。
(2021-07-29)
中村院長が、身近な疾患についてわかりやすく説明する番組です。
■JSCRS(日本白内障屈折矯正手術学会)のサイトが新しくなりましたので、ぜひご覧ください。
(2021-07-26)
日本白内障屈折矯正手術学会(Japanese Society of Cataract and Refractive Surgery: JSCRS)は、白内障手術及び屈折矯正手術の研究と教育、診療の発展をはかり、国民の皆様に貢献できることを目的としています。
以下のサイトにわかりやすい情報が載っていますので、参考になさってください。
■多焦点眼内レンズ「シナジー」の経過が良好です。
(2021-07-13)
昨年11月に導入した多焦点眼内レンズ「シナジー」は今年4月からは乱視入りも発売され、その手術後経過が良好です。
現在までに46眼の手術を終え、皆さま日常生活のほとんどの時間を、近くも遠くも眼鏡なしで過ごしていらっしゃるそうです。
■8/9(月)~8/14(土)は夏季休診とさせていただきます。
(2021-07-09)
前後の週は混み合いますので、お早目にご予約ください。
お手数をおかけいたしますが、休診中のご予約はWEBでお願いいたします
■当院は今年11月に北側のコンフォートホテルのあるビルに移転いたします。
(2021-07-09)
エレベーターに乗らず南側の専用入口からお入りいただけます。
駐車場や電話番号は変わりません。
■7月の祝日が変更になっておりますが、当院は7月23日(金)も診療を行います。
(2021-07-06)
7月22日(木)は休診ですので、ご了承ください。
■7/1の岐阜ラジオ「眼科119番」では「閃輝暗点」についてお話しました。
(2021-07-02)
突然光が見えて、しばらく部分的に物が見得なくなったことはありませんか。
これは、目の病気ではなく、脳内で起こった変化によって発生する症状です。
聞き逃した方は出演ラジオ視聴ページから。
■蒸し暑い季節になりました。手術後洗髪などができない期間に、身体にも髪にも使えるシートをお渡ししております。
(2021-06-29)
入浴できないのは当日のみですが、洗髪洗顔できない期間は不快な思いを我慢されていた方も多いかと思います。
スタッフもスポーツ後などに愛用していて好評です。
■6/24~6/27はJSCRS学術会議が開催され、中村院長・小島医師が参加いたしました。
(2021-06-29)
中村院長・小島医師はじめ当院の視能訓練士もたくさんの発表をし、議論が活発に行われました。
■ヒノキ肌粧品を取り扱っております。
(2021-06-25)
ヒノキチオールは抗菌作用や消炎作用にすぐれた物質です。
当院では手指消毒の際、アルコールに弱い方にはヒノキの泡状ハンドクリームを使っていただいています。
■例年同様地元の堀川まつりに提灯を奉納いたしました。
(2021-06-23)
■涙道治療が注目を集めています。
(2021-06-18)
涙目に悩んでいる方に、内視鏡を使って涙道を通す治療を行っています。
治療を受けられた患者様は20代~80代まで幅広い年齢層の方がいらっしゃいます。
ほとんど痛みはなく、涙で目の周りがかぶれることがなくなって喜んでいただいています。
■待ち時間をできるだけ減らすため自動化を進めています。
(2021-06-09)
自動点眼処方機や、iPhoneをスタッフ全員が持ち、スムーズに診察や検査に進んでいただけるようなパス管理システムを取り入れています。
■術前検査や手術の日に、専門の託児担当者がお子様をお預かりいたします。
(2021-06-07)
適応検査から手術日までの2回をお選びいただきましたら、お子様のお世話をさせていただきます。
詳しくはフリーダイヤル 0120-758-049 にお問合せください。
※未就学のお子様に限ります。
■多焦点眼内レンズ2000眼を記念して行ったアンケートで当選した10名の方に「スゴ腕眼科医が教える白内障治療」をお送りいたしました。
(2021-06-07)
ご興味のある方はご来院の際にお買い求めいただくこともできます。
■6/25から6/27は日本眼内レンズ屈折矯正手術学会が開催されますので、診療を縮小いたします。
(2021-06-01)
当医院の専門分野である、白内障や近視矯正手術に関する学会が6月25日より3日間、東京国際フォーラムにて開催されます。緊急事態宣言の最中ですので、学会は現地とオンラインのどちらでも参加可能なハイブリッド開催となります。
最近の学会はこのように行われることが多くなってきました。北海道や沖縄の先生方も、わざわざ東京まで足を運ばなくてもオンラインで学会に参加できる便利な時代になってきました。当院からは中村院長をはじめ吉田副院長、小島医師が、多数の講演や発表を行う予定です。中村院長と小島医師は、現地参加の予定ですので、その間ご迷惑をお掛けしますがご了承ください。
■6/3(木)ぎふチャンラジオ「きょうもラジオは!? 2時6時」で、ご質問の多い涙目について院長がお話します。
(2021-05-31)
6/3(木)の14:30頃からぎふチャンラジオ「きょうもラジオは!? 2時6時」の「目からウロコ眼科最前線」で中村院長がお話します。
本地さんとの気の合ったトークをお楽しみください。
■選定療養のレンズを選択される方が増えています。
(2021-05-20)
多焦点レンズによる白内障手術を、自費手術より少ない自己負担で受けていただくことができます。当院では扱っているレンズの種類も多いので、患者様に最も合うレンズをお選びいただくことができます。
ご興味のある方はお気軽にお問合せください。
■安心LASIKネットワーク会員施設の医師がLASIKやICLについて語っています。
(2021-05-20)
「レーシックって結局もとにもどるの?」「レーシックとICLどっちがいいの?」「レーシック受けたら白内障手術は受けられないの?」などの疑問にお答えしています。
わかりやすい動画ですので、ぜひご覧ください。
■「素敵なVisual Life」が冊子になりました!
(2021-05-18)
手術を受けて、さらに自分らしく生き生きと過ごす皆様のお話に、感動の声が続々寄せられています。お手元に置いていただけるよう冊子を作りましたので、どうぞお持ち帰りください。
■GW期間の4/29と5/2~5/5は休診になります。
(2021-04-27)
日曜・祝日は休診ですので、ご了承ください。
5/6から通常通りの診療になります。
休診中のご予約は、WEBからお願いいたします。
■多焦点眼内レンズ「シナジー」の経過が良好です。
(2021-04-27)
新しい多焦点眼内レンズ「シナジー」を選択される方が増えています。
経過は良好で、遠くは平均1.3以上の視力を得られており、中間距離の見え方についても皆様非常に満足されています。
■当院の視能訓練士が「あつたみなとホームニュース」の取材を受けました。
(2021-04-24)
4月24日の中日新聞の挟み込み「お嬢さん」コーナーで紹介されています。
■今年に入ってから、手術を受けられる医師が非常に増えています。
(2021-04-17)
当院にてICLやレーシック、スマイルなどの近視治療や、多焦点眼内レンズによる白内障手術を受けられる方が増えてきました。
2021年の1月~3月に、14名の医師(医学生を含む)が手術を受けられています。
これらの手術の安全性、有効性をプロの目から検証した上で、大切な目に手術を受けることを決められたことと思われます。
また、たくさんの医院の中から当院をお選びいただいたことを、スタッフ一同誇りに思っております。
これからも、安心、安全をモットーに、最新の医療を提供していきたいと考えています。
■多焦点眼内レンズ手術を受けられた方の実績が2000眼を超えました。
(2021-04-07)
東海地方では最多、全国でもトップクラスの実績です。
白内障手術を受けられる中で、多焦点レンズを選択される方は、一般的には2%程度と言われていますが、当院では25%以上を占めています。
たくさんのレンズを取り扱っておりますので、ご興味のある方はお気軽にご相談ください。
■中村院長が、ぎふチャンラジオ「きょうもラジオは!? 2時6時」で瞼に関するご質問にお答えしました。
(2021-04-05)
痙攣や結膜下出血、二重まぶたの整形についてのご質問にお答えしました。
■ご予約はWEBが簡単で便利ですので、ぜひご利用ください。変更やキャンセルも可能です。
(2021-04-01)
お電話がつながりにくくご不便をおかけしておりますが、ご理解をよろしくお願いいたします。
■現在ご予約が大変混み合っておりご不便をおかけしておりますが、キャンセルが出る場合もございますので、お気軽にお問合せください。
(2021-03-25)
WEB予約でもご確認いただけます。
■今回のドクターコラムは長谷川医師の「花粉症は前年比200%」です。
(2021-03-19)
目や鼻に触れる頻度が高まることで、新型コロナ感染症に対する接触感染リスクが高くなる可能性があります。辛い症状を我慢しないようにしてくださいね。
■名古屋アイクリニックのすべてがわかる「アニュアルレポート2020」が発刊いたしました。
(2021-03-10)
今年は特にスタイリッシュに雑誌のように読んでいただけるようなデザインになっています。院内に置いてありますので、どうぞお持ち帰りください。
■3月7日~3月13日は世界緑内障週間です。名古屋では、啓発のためテレビ塔などがライトアップされています。
(2021-03-09)
緑内障は日本における中途失明の第一位です。緑内障になると視野が欠け、進行すると視力が低下して、一旦失われた視野は回復しません。
初期は自覚症状がほとんどありませんので、40代以上の方には定期健診をお勧めします。
東海地方では、啓発のため、テレビ塔、オアシス21、岐阜城がグリーンにライトアップされています。
■岐阜ちゃんラジオで、院長が「緑はなぜ目にいいのか」についてお話しました。
(2021-03-06)
緑は心理的な側面でリラックスできるだけでなく、見える光の波長のちょうど真ん中あたりの「ちょうどいい色」と言えます。
また色収差という現象から言っても、ピントを楽に合わせることができて疲れにくいようです。詳しくは放送をお聞きくださいね。
■お電話が混み合いご不便をおかけしております。特殊な検査でなければWEB予約が便利ですので、ご利用ください。
(2021-03-05)
特に朝一番と昼前後、夕方が混み合いますので、お電話の場合は時間をずらしていただけるとつながりやすいかと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
■3/4(木)のぎふチャンラジオ「今日もラジオは!?2時6時」で、中村院長が「緑はなぜ目にいいのか?」についてお話いたします。
(2021-03-02)
毎月第1木曜日の14:30頃からお話していますので、どうぞお聞きください。
過去の放送も聴いていただくことができます。
■現在ご予約が大変混み合っており、申し訳ございません。特に適応検査や初診をご希望の方は早めのご予約をお願いいたします。
(2021-02-13)
新型コロナ感染症の懸念もございますので、完全予約制で診療を行っております。どうぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
■2月6日は「白内障治療」出版記念セミナーに50名ものご参加をいただき、誠にありがとうございました。
(2021-02-08)
コロナ対策にご協力いただきながら、白内障について中村院長がお話いたしました。たくさんのご質問をいただきましたが、すべてお答えできず申し訳ございませんでした。
■「スゴ腕眼科医が教える白内障治療」実用書ベストセラーNo.1記念セミナーを開催いたします。
(2021-01-27)
2月6日(土)11:30~12:30を予定しております。
人数を制限し、コロナ対策は徹底して開催いたしますので、ご希望の方はお問合せください。
■2月4日に、岐阜ラジオで中村院長が「なみだ目」についてお話しします。
(2021-01-22)
ぎふチャンラジオ「いつもラジオは2時6時!?」で「なみだ目」についてお話します。
14:30~の「眼科最前線」のコーナーです。
■大変申し訳ございませんが、ただいま予約システムの不具合によりWEB予約、電話予約ともに停止しております。
(2021-01-19)
明日以降改めてご予約をお願いいたします。
お忙しい中大変申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
■「光もとめてⅡ」で皆様に感動を与えた100歳の絵手紙作家・杉浦様のインタビューをぜひお読みください。
(2021-01-13)
何を始めるのにも遅いということはないことを教えていただきました。
■ぎふチャンラジオ「今日もラジオは!?2時6時」で、中村院長がICLについてお話しました。
(2021-01-13)
質問に答える形で、わかりやすくICLのポイントを知ることができると思います。