健康保険適用の単焦点レンズ
メガネをかけることが苦にならない方へ
- 「遠く」か「近く」のどちらかを選択
- 健康保険適用の白内障手術
通常の単焦点レンズ(乱視矯正なし)
特長
- ピントが合う距離:1点
- 乱視矯正はできません
- 健康保険適用の白内障手術が受けられる
- 材質:アクリル樹脂・シリコン
単焦点眼内レンズは、ピントが合う距離が1ヶ所なので、ピントを遠くか近くのどこに合わせるかを選ばなければなりません。それ以外の距離にはピントが合わないため、メガネが必要になります。
乱視が強い方は、遠くを見るとき、近くを見るとき、それぞれに乱視を矯正するメガネが必要です。
すでに単焦点眼内レンズで白内障手術を受けられたものの、メガネなしで「遠く」も「近く」も見えるようになりたいとお感じの方へ
遠くを見えるようにした場合
車を運転したり、テレビを見たりするときは便利です。
しかし、新聞を読んだり縫い物をしたりと、近くを見るときはぼやけてしまうため、老眼鏡が必要になります。
近くを見えるようにした場合
新聞や本などはメガネなしでも読むことができます。
しかし、外出したり車を運転したり、壁の時計や駅の時刻表を見たりと、遠くを見るときはぼやけてしまうため、メガネが必要になります。
進化した単焦点レンズ
新しい単焦点レンズ「アイハンス」は、単焦点レンズのいいところは残しつつ、見える範囲が広がったレンズです。
遠くだけでなく、料理やカーナビなど70cm程度の距離もある程度見えて、眼鏡を使う場面を少なくできるため注目されています。
合うレンズはお一人おひとり違いますので、ご興味のある方は、まずは医師にご相談ください。
多焦点眼内レンズの場合
多焦点眼内レンズは、下記パターンから患者様のニーズに合わせて、見え方を選ぶことができます。
- 「遠く」と「手元」が見える
- 「遠く」と「中間距離」が見える
(EDOF(イードフ)レンズ) - 「遠く」と「中間距離」と「手元」が見える
(トリフォーカルレンズ)
- ピントが2ヶ所(または3ヶ所)に合うので、メガネが必要となる場面を減らせます。
- 多焦点眼内レンズを挿入した9割の方が、メガネなしで生活をされています。
患者様のライフスタイルによって、ピントをどこに合わせると快適かが変わりますので、じっくりご相談に乗ります。
名古屋アイクリニックは、より高性能なレンズを使っています
眼内レンズは、目覚ましい進歩を遂げており、より良い見え方が期待できる、付加価値のついたレンズが登場しています。
名古屋アイクリニックは、患者様の満足を第一に考え、手術費用が一律である単焦点眼内レンズの場合でも、少しでも性能の高いレンズを用いるようにしています。
着色眼内レンズ(単焦点眼内レンズ)
▲着色眼内レンズ
▲非着色眼内レンズ
手術の後の色の見え方が自然になるよう20歳前後の水晶体の色に近づけた自然な着色を施しています。
非球面眼内レンズ(単焦点眼内レンズ)
▲非球面眼内レンズ
見え方の質が向上し、特に夜間の見え方が良くなります。
非球面眼内レンズは、薄暗いときのコントラスト感度を改善します。
▲非球面レンズ
▲従来の球面レンズ
手術費用
健康保険の負担率 | 片眼費用 | 両眼費用 |
---|---|---|
1割負担の方 | 約20,000円 | 約40,000円 |
2割負担の方 | 約40,000円 | 約80,000円 |
3割負担の方 | 約60,000円 | 約120,000円 |
※費用は個人差がありますので、目安としてお考えください。
※診療報酬点数の改定に伴い、大幅に変わることがあります。
知っておきたい、お金の話
条件を満たせば、民間保険会社や国から給付金や還付金が出る場合があります。
アフターケア
当院は定期検診と「いかがですかコール」で安心の術後ケアを行っております。
遠方の主治医の先生からのご紹介の場合は、早めに元の先生のところに戻っていただけるようにしています。